岩井八坂神社へ
詳細は不明な部分が多いですが、神社の創建は延長2(西暦924)年と伝わります。
天慶3(940)年に記されたという『将門記』には石井営所と石井之宿が登場しますが、岩井の地名の由来からも石井郷の誕生はこの頃でしょう。さかのぼること約1100年前には、この地が石井と書いて伊波為(いわい)と呼び、将門が営所を築いた宿場町であったことが分かります。
当神社は石井郷が成立の頃と時を同じくして創建され、産土神・守護神として信仰されていたと思われます。
こじんまりとした神社ではありますが、綺麗で郷土風景御朱印(手書き)もあります。
駐車場がありませんが、坂東市にお越しの際は是非行ってみて下さい。
〒306-0631
茨城県坂東市岩井4739-2 0297-36-3541